Quantcast
Channel: はぐれ遍路のひとりごと
Viewing all articles
Browse latest Browse all 482

知多四国85番清水寺

$
0
0
歩行記録                                                              H27-9-4(金)
歩行時間:4時間40分   休憩時間:2時間00分   延時間:6時間40分
出発時刻:8時25分     到着時刻:15時05分
歩  数: 30、793歩(推定距離23.1km)    GPS距離22.6km
行程表
 太田川駅 0:10> 83番 0:35> 86番 0:20> 85番 0:20> 84番 0:40> 5番 0:25> 88番 0:45> 87番 1:00>
桶狭間公園 0:25> 競輪場前駅

                               85番清水寺(せいすい寺)
 観音寺から85番清水寺(せいすいじ)へは信号のある交差点まで戻り、そこから住宅街の道を何か所も分岐する分かりにくい道だった。
人に道を尋ねるにしても寺の名前を言って通じるのは余程の大寺で、普通の寺の名前ではなかなか分かってもらえない。
次の清水寺が大寺かどうかは分からないが、道を聞くときは近くにある平洲小学校を聞こうと思っていた。

 信号を渡り直進する道に入ったがじきに分岐が続き分からなくなってしまった。人もいないので適当に歩いていたが、どうもこの道では
なさそうだ。暫くしてようやく歩いている人を見つけ聞いてみた。
 「きよみず寺に行きたいのですが、この道でいいですか?」  「きよみず寺は知らないなぁ」
 「あっ それじゃ平洲小学校は分かります?」  「平洲小学校は分かりにくいので近くまで行くから一緒に行こう」 と言ってくれた。
フ~助かった。
道々話をして分かったのは、清水寺は “きよみずでら” ではなく “せいすいじ” だということ。これでは寺の名前じゃぁ分かる訳はない。

 
                 清水寺                                    本 堂

 寺の規模にはそぐわないような立派な石塔に 「新四国八拾八所 八拾五番札所 観音堂」 となっている。
寺の名前の清水寺ではなく観音堂となっているのは
 「元禄時代に村の庄屋の家が全焼し、これからはこの様なことがないようにと観音様を迎え観音堂を建立した」 事によるのだろう。
その観音様が 「火防せの観音様」 として清水寺の本尊として祀られている。
                           
この観音像は東海市の文化財に指定されておりHPには
 「寺伝によれば、慈覚大師の作といわれています。髪型は藤原時代の形式を残していますが、鎌倉時代の作とみられます。」 と
紹介されていた。

 寺の名前の “清水” は、寺の近くに清水の湧く井戸があり、霊水として宮中に献上されたという故事に由来しているという。

 
                弘法堂前                                  境内の小堂

 清水寺は知多四国霊場に四つある尼寺の一つで、境内は狭く本堂も質素であるが、狭い中にも色々な花が栽培され、花期には
色とりどりの花が咲きそうです。
境内にある小堂には役行者と地蔵尊、硝子戸の中には木製の小社と狛犬らしきもの二体が祀られていた。

 朱印の応対をしてくれた女性が気さくで話しやすかったのでこんな質問をした。
 「清水寺は浄土宗なのになぜ弘法大師を祀るのですか」
 「お大師様といえば弘法大師の事とで、どの宗派でも大事お祀りしています。」 だそうです。
この辺が私には理解できないことで、浄土宗も浄土真宗も 「 『南無阿弥陀仏』 を唱えればて、浄土へ往生できる」 とされる宗派や、
開祖同士の諍いもあった天台宗がなぜ弘法大師を祀ることができるのか、不思議です。

                                      86番観音寺から85番清水寺への道

Viewing all articles
Browse latest Browse all 482

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>