歩行記録 H28-3-13(日)
歩行時間:6時間55分 休憩時間:1時間55分 延時間:8時間50分
出発時刻:7時25分 到着時刻:16時15分
歩 数: 26、849歩(推定距離19.1km) GPS距離19.0km
行程
菊川駅 0:55> 遍路標識エコパ南1P 0:30> 山本橋 0:10> NO16分岐 0:15> 法多山参道 0:10> NO16分岐 0:20>
尾根出合 0:15> 三ツ峰 0:10> 尾根出合 0:10> NO16分岐 0:15> 尾根出合 0:20> 行止り 0:15> 尾根出合 0:10>
ヌタ場 0:05> NO16分岐 0:25> 奥の院 0:25> 2号鉄塔 0:20> エコパ 0:30> エコパ東1P 1:15> 掛川駅
解決した謎の三辻
2回の徘徊で併せて7回も立ち寄った尾根の合流部だったが、歩き終わってもまだそこの状況を理解できないでいた。
それがゴールして禁断症状を起こし始めた脳にアルコールを補充すると、ある考えを思いついた・・・・・
三辻の合流部
上の写真が尾根の合流部です。
この時は左に見えていた法多山奥の院に行きたかったので無意識のうちに左に曲がったようだ。だがしばらく行くと右側に
尾根が見えてきたので間違いに気づき慌てて合流部に戻った。
このような事は時々ある事で次に考えた “次は曲らずまっすぐ行く” も正しかった。 だが私の足は何故か今登ってきた
山本橋への道を戻っていたのだ。
今考えると尾根の見えた左は県道に下る道なので、そっちに行っては駄目だと左には行かず直進(右)したようだ。
これが躓きの元で、少し前に歩いた道なのに気が付かず、しかも途中の分岐点も見落としヌタ場に行ってしまった。
その先の道も不明確になってきたので、ここから合流部に引き返したが、この時点ではヌタ場の道が山本橋へ戻る道だとは
気づいていなかった。
合流部に戻り今日の道の探索は諦めて山本橋に戻る事にして、入ったのが今日初めて歩く道だった。それなのに初めて歩く
道だと気づかなまま、下った先は崖で通行不能になっていて引き返すしかなかった。
またまた合流部に引き返したものの、もう戻る道が分からなくなっていた。三辻の先は三ツ峰とヌタ場と崖で通行不能の道。
結局唯一結論が出ていない三ツ峰の道を行く事にしたので、通行止の柵を見つけた時は正直ドキッとしてしまった。
それらの事を考慮して書いたのが上の概略図で、その事を頭に入れて2回目の挑戦です。
道を見失わないようにと紛らわしい個所には目印を付けながら三辻の合流部に到着。そこからヌタ場を目指して間違えなく
左に曲ったのだが、またもや右側に尾根が見えてきてしまった。ヤッキリしながらも兎も角三ツ峰まで行き三辻に引き返した。
そして今度こそ三辻では左に曲がらないよう注意して入った道は、またもや山本橋に戻る道だった。
ただ前回と違う点は紛らわしい所に目印を付けておいたので、途中で山本橋への道だと気づき三辻へ引き返す事ができた点だ。
だが合流部から再度ヌタ場を目指して入った道の先は、ヌタ場ではなく崖の通行不能の場所だった。ただ崖の先を見ると
山裾には川が流れていて、その先に車道が見えていた。と云う事はここは山本橋からの道より三ツ峰側になる事が分かった。
三辻へ戻って書いたのが上の略図です。
三ツ峰の方向が右から左になり、崖で通行不能の場所が山本橋への道と違う事が分かった。だがヌタ場の道は分らないまま
だったが、道の探索を諦めて山本橋に戻る途中でそのヌタ場も見つける事ができた。ただそれ以上の事は考え付かなかった。
それが飢えた脳にアルコールが注入され気づいたのは、山本橋からの道は尾根の縦走路に合流したのではなく、その道こそが
尾根の縦走路で、崖に続く脇道が合流したのだと云う事。合流部も “丁字路” ではなく “Y字路” なのだ。
そう考えれば三ツ峰側から左に曲がると山本橋に戻ってしまうからと、右に曲がったのに山本橋の道に入ってしまったのも
解決できるし、崖の下に川が流れ、その先に県道が見えていのも理解できる。
更に県道や川等を付け加えたのが上の概略図です。
ここまできてやっと三辻の謎は氷解したが少々自分が恐ろしくなってきたのも事実です。
右左の判断が不明確になり、同じ道を引き返してもそれが分からないと云う事は、高速道路を逆走する行動と同じだろう。
まさか頭を冴えさせるために常にアルコールを注入するわけにもいかないし・・・・・
困った事です。
歩行時間:6時間55分 休憩時間:1時間55分 延時間:8時間50分
出発時刻:7時25分 到着時刻:16時15分
歩 数: 26、849歩(推定距離19.1km) GPS距離19.0km
行程
菊川駅 0:55> 遍路標識エコパ南1P 0:30> 山本橋 0:10> NO16分岐 0:15> 法多山参道 0:10> NO16分岐 0:20>
尾根出合 0:15> 三ツ峰 0:10> 尾根出合 0:10> NO16分岐 0:15> 尾根出合 0:20> 行止り 0:15> 尾根出合 0:10>
ヌタ場 0:05> NO16分岐 0:25> 奥の院 0:25> 2号鉄塔 0:20> エコパ 0:30> エコパ東1P 1:15> 掛川駅
解決した謎の三辻
2回の徘徊で併せて7回も立ち寄った尾根の合流部だったが、歩き終わってもまだそこの状況を理解できないでいた。
それがゴールして禁断症状を起こし始めた脳にアルコールを補充すると、ある考えを思いついた・・・・・
三辻の合流部
上の写真が尾根の合流部です。
この時は左に見えていた法多山奥の院に行きたかったので無意識のうちに左に曲がったようだ。だがしばらく行くと右側に
尾根が見えてきたので間違いに気づき慌てて合流部に戻った。
このような事は時々ある事で次に考えた “次は曲らずまっすぐ行く” も正しかった。 だが私の足は何故か今登ってきた
山本橋への道を戻っていたのだ。
今考えると尾根の見えた左は県道に下る道なので、そっちに行っては駄目だと左には行かず直進(右)したようだ。
これが躓きの元で、少し前に歩いた道なのに気が付かず、しかも途中の分岐点も見落としヌタ場に行ってしまった。
その先の道も不明確になってきたので、ここから合流部に引き返したが、この時点ではヌタ場の道が山本橋へ戻る道だとは
気づいていなかった。
合流部に戻り今日の道の探索は諦めて山本橋に戻る事にして、入ったのが今日初めて歩く道だった。それなのに初めて歩く
道だと気づかなまま、下った先は崖で通行不能になっていて引き返すしかなかった。
またまた合流部に引き返したものの、もう戻る道が分からなくなっていた。三辻の先は三ツ峰とヌタ場と崖で通行不能の道。
結局唯一結論が出ていない三ツ峰の道を行く事にしたので、通行止の柵を見つけた時は正直ドキッとしてしまった。
それらの事を考慮して書いたのが上の概略図で、その事を頭に入れて2回目の挑戦です。
道を見失わないようにと紛らわしい個所には目印を付けながら三辻の合流部に到着。そこからヌタ場を目指して間違えなく
左に曲ったのだが、またもや右側に尾根が見えてきてしまった。ヤッキリしながらも兎も角三ツ峰まで行き三辻に引き返した。
そして今度こそ三辻では左に曲がらないよう注意して入った道は、またもや山本橋に戻る道だった。
ただ前回と違う点は紛らわしい所に目印を付けておいたので、途中で山本橋への道だと気づき三辻へ引き返す事ができた点だ。
だが合流部から再度ヌタ場を目指して入った道の先は、ヌタ場ではなく崖の通行不能の場所だった。ただ崖の先を見ると
山裾には川が流れていて、その先に車道が見えていた。と云う事はここは山本橋からの道より三ツ峰側になる事が分かった。
三辻へ戻って書いたのが上の略図です。
三ツ峰の方向が右から左になり、崖で通行不能の場所が山本橋への道と違う事が分かった。だがヌタ場の道は分らないまま
だったが、道の探索を諦めて山本橋に戻る途中でそのヌタ場も見つける事ができた。ただそれ以上の事は考え付かなかった。
それが飢えた脳にアルコールが注入され気づいたのは、山本橋からの道は尾根の縦走路に合流したのではなく、その道こそが
尾根の縦走路で、崖に続く脇道が合流したのだと云う事。合流部も “丁字路” ではなく “Y字路” なのだ。
そう考えれば三ツ峰側から左に曲がると山本橋に戻ってしまうからと、右に曲がったのに山本橋の道に入ってしまったのも
解決できるし、崖の下に川が流れ、その先に県道が見えていのも理解できる。
更に県道や川等を付け加えたのが上の概略図です。
ここまできてやっと三辻の謎は氷解したが少々自分が恐ろしくなってきたのも事実です。
右左の判断が不明確になり、同じ道を引き返してもそれが分からないと云う事は、高速道路を逆走する行動と同じだろう。
まさか頭を冴えさせるために常にアルコールを注入するわけにもいかないし・・・・・
困った事です。