歩行記録 H27-8-31(月)
歩行時間:6時間45分 休憩時間:1時間25分 延時間:8時間10分
出発時刻:8時45分 到着時刻:16時55分
歩 数: 38、240歩(推定距離28.7km) GPS距離29.2km
行程表
常滑駅 1:00> 66番 0:15> 67番 0:10> 68番 0:05> 69番 0:10> 70番 0:15> 71番 1:00> 72番 0:25>
77番 0:05> 73番 0:05> 75番 0:05 74番 0:05> 76番 0:30> 78番 0:10> 79番 0:00> 開山 0:20>
80番 0:10> 81番 0:40> 82番 0:15> 太田川駅
75番誕生堂(寺号)
誕生寺参道 本 堂
75番誕生堂(たんじょうどう)は正法院境内の高台にあり、40段の階段の上に鎮座していた。
下に見える黄色の案内は、上は75番、右は74番と76番を案内していた。途中には 「第七十五番札所」 と彫られた、場違いな
ほど立派な石碑が建っていた。
知多四国霊場創建当時の75番札所は、一山九坊の一つ泉蔵坊だったが、明治6年廃仏毀釈の影響を受け、泉蔵坊が無住・
無檀家と言う理由で廃寺となったため、正法院の境内の高台にお堂を建て、大師像を安置し 「誕生堂」 として75番札所と
しなおしたようです。(この時点で住職や檀家はいたのだろうか?)
誕生堂の名前の謂れは、四国八十八ヶ所霊場第75番札所善通寺が、弘法大師の誕生寺であった事から、 同じ75番札所で
あるお堂を誕生堂と命名したとのこと。(これは誕生堂を75番にしたのではなく、75番だから誕生堂にしただけの事だ。)
同じように札所番号から山号寺号を付けたのが知多四国の44番大宝寺で、四国と同じ 「菅生山大宝寺」 を名乗っている。
これを聞いた時は何の違和感も無く、ただフーンと思っただけだったが、誕生堂となると “誕生” そのものが意味を持つ言葉なので、
何が誕生したのかと期待してしまう。それがただ四国霊場の真似?だと知りガッカリして、 “ここで生れたわけでがないのに” と
思ってしまった。これがまだ “善通寺” なら、フーンと思っただけだろう。
本堂の弘法大師像 境内の石塔
とは言え、小さなお堂だが手入れはいき届き、平日でもお堂の扉は開いていて大師様を拝めることができた。
狭くて境内とも呼べないような前庭には古い宝篋印塔が立っていた。
歩行時間:6時間45分 休憩時間:1時間25分 延時間:8時間10分
出発時刻:8時45分 到着時刻:16時55分
歩 数: 38、240歩(推定距離28.7km) GPS距離29.2km
行程表
常滑駅 1:00> 66番 0:15> 67番 0:10> 68番 0:05> 69番 0:10> 70番 0:15> 71番 1:00> 72番 0:25>
77番 0:05> 73番 0:05> 75番 0:05 74番 0:05> 76番 0:30> 78番 0:10> 79番 0:00> 開山 0:20>
80番 0:10> 81番 0:40> 82番 0:15> 太田川駅
75番誕生堂(寺号)
誕生寺参道 本 堂
75番誕生堂(たんじょうどう)は正法院境内の高台にあり、40段の階段の上に鎮座していた。
下に見える黄色の案内は、上は75番、右は74番と76番を案内していた。途中には 「第七十五番札所」 と彫られた、場違いな
ほど立派な石碑が建っていた。
知多四国霊場創建当時の75番札所は、一山九坊の一つ泉蔵坊だったが、明治6年廃仏毀釈の影響を受け、泉蔵坊が無住・
無檀家と言う理由で廃寺となったため、正法院の境内の高台にお堂を建て、大師像を安置し 「誕生堂」 として75番札所と
しなおしたようです。(この時点で住職や檀家はいたのだろうか?)
誕生堂の名前の謂れは、四国八十八ヶ所霊場第75番札所善通寺が、弘法大師の誕生寺であった事から、 同じ75番札所で
あるお堂を誕生堂と命名したとのこと。(これは誕生堂を75番にしたのではなく、75番だから誕生堂にしただけの事だ。)
同じように札所番号から山号寺号を付けたのが知多四国の44番大宝寺で、四国と同じ 「菅生山大宝寺」 を名乗っている。
これを聞いた時は何の違和感も無く、ただフーンと思っただけだったが、誕生堂となると “誕生” そのものが意味を持つ言葉なので、
何が誕生したのかと期待してしまう。それがただ四国霊場の真似?だと知りガッカリして、 “ここで生れたわけでがないのに” と
思ってしまった。これがまだ “善通寺” なら、フーンと思っただけだろう。
本堂の弘法大師像 境内の石塔
とは言え、小さなお堂だが手入れはいき届き、平日でもお堂の扉は開いていて大師様を拝めることができた。
狭くて境内とも呼べないような前庭には古い宝篋印塔が立っていた。